ライダースジャケットの着こなし術~男前コーデ集~
メンズファッションの必須アイテムとなってきているライダースジャケット。ダブルやシングルの他にフード付タイプやブランド独自のデザインによる物など種類も様々で、着こなしやコーデも人それぞれ。 そんなライダースジャケットの着こなし術など、コーデ集をご紹介します。

目次
- ライダースジャケットを着こなしたい!自分流コーデを!
- ライダースジャケットの種類
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット①
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット②
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット③
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット④
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑤
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑥
- ライダースジャケット着こなし術&コーデおすすめライダースジャケット ⑦
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑧
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑨
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑩
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑪
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑫
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ 男前着こなし術「ダブルライダース」
- ライダースジャケット着こなし術&コーデ 男前着こなし術「シングルライダース」
- 自分の気に入ったライダースジャケットで自分流コーデを楽しもう!
ライダースジャケットを着こなしたい!自分流コーデを!

出典: http://zouss.jp
ライダースジャケットといえば、バイカーにとっては必需品。
でもメンズファッションコーデのアイテムとしても、ライダースジャケットは重要なアイテムになっています。
しかし、種類やデザイン、カラーなど迷ってしまう点が多いのもライダースジャケットです。
また寒い季節になると、ファッションの防寒着としても重要な役割を果たしてくれる革ジャンは、メンズファッションの醍醐味でもあります。
そん中から、メンズライダースジャケットの着こなし&コーデについてご紹介していきますので、ファッションコーデの参考にしてみてください。
ライダースジャケットの種類
メンズライダースジャケットを選ぶ際に、デザインは重要な要素となります。すでにお分かりいただいている方が多いとは思いますが、ライダースジャケットのデザインの違いによる種類についてご説明しておきますので、ライダースジャケットを選ぶ際の、参考にしてください。
ダブルライダース
ダブルライダースは、襟が左右2段になっている物で、襟元までファスナーを閉めると、下側の襟が二重になるタイプの物。ファスナーは中央よりも右側に位置しています。複雑なデザインで、派手に見えるのが特徴のライダースジャケットです。ダブルライダースジャケットは以外に派手に見えるので、インナーのセレクトや着こなしは、少し難しいともいえます。
シングルライダース
シングルライダースは襟が立襟になっているものが多く、ファスナーは中央に位置しており、ダブルライダースとは違って、ファスナーを閉めても襟同士が重なることはありません。デザインはシンプルなものが多いというのも特徴です。シングルの場合、ラフに前を開けて着る場合も多いので、インナー選びや着こなしは重要です。
フード付ライダース
フード付のライダースは2種類存在し、パーカータイプになっている物と、取り外しが可能なフード付のものがあります。襟がそのままフードになっているパーカータイプは、シングルライダースのデザインに近いものが多いですが、フードが取り外し可能なタイプは、ダブルライダースにも存在します。フード付の場合、どうしてもファッションコーデが若者っぽくなってしまいがちです。
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット①
ユニクロ メンズ用ダブルライダース
ユニクロのダブルライダースは、シンプルなオーソドックスタイプのダブルライダースです。使用されている革は合成皮革ですが、柔らかくて軽いというのが特徴で、革ジャンでありながら着ていても疲れません。フェイクレザーなので、雨の日でも気にせず着用できるというのも特権です。
袖口は、人気のジップで調整するタイプになっています。袖口がファスナーになっているタイプは、ライダースジャケットでも人気があるので、デザインは非常にかっこいい物になっています。カラーはブラックのみですが、価格が低価格であることも嬉しいことで、おすすめのメンズライダースジャケットです。
価格:5990円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット②
革ジャンの上野屋 UKダブルライダース
「本革のライダースが欲しいけど、高くて買えない」と思っている方は、少なくないはず。そんな方々におすすめしたいのが、この上野屋のダブルライダースです。革には牛革を使用しており、中々の高級感を持っていながら、リーズナブルな価格が最大のポイント。デザインも申し分なく、ファッションアイテムとして力を発揮してくれること間違いなしです。
バックスタイルも中々の高級感を持っています。UKダブルライダースは、米国ではなく英国の伝統的デザイン。米国タイプと比較すると細身に作ってあるというのが特徴です。このライダースジャケット、カラーが豊富に取りそろえられているというのもポイント。ブラック・ホワイト・ブラウン・レッド・ブルーと5色が用意されているというのもおすすめポイントです。
価格:1万7500円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット③
ビームス クアトロッキ ダブルライダース
ビームスのダブルライダースは、UKライダースジャケットをベースにしている羊革を使用したダブルライダースです。このライダースジャケットはオリジナルブランドのクアトロッキで、イタリアで作られています。特徴は良質な素材と着心地の良さ。本革の羊革なので牛革よりも軽いというのも特徴です。
ビームスUKダブルライダースのバックスタイル。このライダースは、バランスの良さも魅力となっています。羊革の本革ですので、本革特有の経年変化を楽しむこともできる革ジャンです。着込むことで自分流の味を出せば、自分流ファッションに欠かせない、おすすめアイテムとなります。
価格:7万5600円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット④
バンソン メンズ用ダブルライダース C2
バンソンといえば、ライダースジャケットを選ぶ上で外すことのできないアメリカの超有名で超人気ブランドです。そのバンソンが作る、本格派ダブルライダースのC2。良質な本革の牛革を使用していることで見栄えはもちろん、デザインに加えて本革の厚さも肉厚になっています。本物のライダースを手に入れたい方には、おすすめのダブルライダースです。
バックスタイルにも品があるところが、やはりバンソン。後から見てもその高級感が感じ取れます。フロントのジップはこだわりの自社製になっており、一つ一つにシリアルナンバーが打たれており、職人の手製による丁寧な仕上がりもバンソンならではとなっています。本革なのでオイルを塗り込みながら着込んでいけば、愛着も湧き、自分流のライダースに仕上がることでしょう。また、高級ラーダースジャケットなので、着こなしも重要です。
価格:11万円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑤
ユニクロのシングルライダースは、合成皮革で作られているので、手洗いができてお手入れが非常に簡単です。そして合成皮革の強みは、雨が降っていても気にすることもなく、全天候型ということ。デザインは非常にシンプルなシングルライダースで、ファッションコーデもしやすいというのが特徴の革ジャンです。
襟元もジップを上げたらボタンをはめるシンプルタイプ。このシンプルさは、年代を問わず着用することができるというファッショアイテムです。合成皮革なので軽さと動きやすさに特化しているというのもポイントで、気軽なお出かけにも重宝するライダースジャケットです。
価格:5990円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑥
本革専門ブランドのリューグーレザーズのUKシングルライダースは、本革仕様でありながらリーズナブルな価格が特徴です。デザインにもこだわりを持っており、本革の牛革を使用していることでタフさも兼ね備えています。本革で気軽に着れるライダースジャケットをお探しの方には、おすすめの一品で、リーズナブルな価格も人気となっています。
リューグーレザーズの革ジャンの特徴ともいえる豊富なカラーは、自分好みのライダースジャケットを探す一つのポイントです。このUKシングルライダースは4カラーを設定。ブラック・ブルー・レッド・ベージュの中から、自分好みの一着をお探しください。
価格:1万7980円
ライダースジャケット着こなし術&コーデおすすめライダースジャケット ⑦
アヴィレックス シングルライダース
アヴィレックスといえば、ミリタリージャケットで人気のあるブランドですが、そんなアヴィレックスのライダースジャケットをご紹介します。このシングルライダースは本革の羊革を使用した革ジャンです。しなやかさが特徴で、丈夫さと柔らかさを併せ持った一着になっています。また、スナップボタンにはブランドの刻印があるなど、細部にまでこだわりを持った仕上がりになっているジャケットです。
バックスタイルを見てもアヴィレックスならではの高級感も持っており、確かな作りになっていることが分かります。シンプルでありながらこだわりのあるこの一着、おすすめです。信頼のできるブランドであるアヴィレックスの革ジャンとしては、若干価格がリーズナブルというのもこの革ジャンのポイントです。
価格:3万9200円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑧
ライダースの人気ブランドでもあるショットの641XX 60s スタンドライダース。このライダースジャケットはメンズシングルライダースで、米国の老舗で人気ブランドとなるショットが作る本格シングルライダースです。本革の牛革を使用することで丈夫さと高級感を持っており、タウンユースでも幅広いコーデができる革ジャンです。
このモデルは現行モデルである641とは違い、1960年代に生産されたモデルを忠実に再現し、日本限定で復刻されたモデルです。背中部分にはアクションプリーツが設けられており、ライディングフォームまで考えられた造りになっているというのも特徴です。人気老舗が作る革ジャンですからぜひ一着は持っておきたい、おすすめの革ジャンです。
価格:9万6120円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑨
フード付シングルライダース
こちらはシングルライダースにフードが付いた、ファッションアイテムのライダースジャケットです。本体のデザインはシングルライダースそのものですが、フードが付いたことで非常におしゃれ感が強く、若者に人気のメンズライダースになっているというのが特徴です。
カラーバリエーションは非常に豊富で、8色が設定されています。ブラック・グレー・ワイン・キャメル・ブラウン・カーキ・インクブルー・ネイビーとなっており、リーズナブルな価格なので複数所有するのもいいかもしれません。合成皮革なので雨の日も気にならず、突然の雨でもジャケットのフードが守ってくれというメリットもあります。
ネット価格:3980円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑩
ハルフ フード付シングルライダース
ハルフのメンズ用フード付シングルライダースは、全体的におしゃれ感の強いライダースジャケットに仕上がっています。羊革を使用した本革の革ジャンですので高級感も感じ取れます。また、羊側にオイルをたっぷりと染み込ませた特殊加工と製品洗いを施すことによって伸縮性もあることから、非常に着やすい革ジャンに仕上がっています。
おしゃれ感の強いこのライダースジャケットは4種類のカラーが設定してあり、ブラック・キャメル・ネイビー・ブルーの中からお好みのカラーが選べます。このジャケットの細く見えるシルエットとトレンチコート風のディテールは、ファッション性を前面に押し出しているポイントといえます。
価格:4万3200円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑪
ハルフ 襟ボア付シングルライダース
レザーブランド、ハルフのメンズシングルライダースは、襟にボアが付いているのが特徴となっています。襟にボアやファーが付いたライダースが増えていますが、ハルフの襟ボア付シングルライダースは、ディテールにもおしゃれ感を持たせながら、バイカーのディテールも出しているというのが人気のポイントです。
襟のボアは取り外しが可能で、ボアを外すと普通のシングルライダースとして着用することもできます。表面には馬革の本革を使用しており、ジップにハルフオリジナルを使用するなど、細部にまでこだわりが詰め込まれた一着となっています。カラー設定は5カラーで、ブラック・ダークブラウン・キャメル・アンティークブラウン・ホワイトが用意されています。
価格:1万9980円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ おすすめライダースジャケット⑫
ハーレーダビットソン シングルライダース
バイカーからは絶大な人気と信頼を誇るブランド、ハーレーダビットソンのシングルライダースは、本格バイカー用のメンズ革ジャンです。水牛革を使用した本革使用の革ジャンで、ミッドウェイトが特徴の本物のライダースジャケットに仕上げられています。また、このモデルは115周年を記念した115thアニバーサリーモデルで、刺繍や金具などの細部にまでこだわりのある一品になっています。
背中部分のアップリケと刺繍も115周年を表しているのが特徴になっている、貴重な革ジャンです。後から見ても重厚な作り込みは、まさに本物の証し。このレザージャケットを着てハーレーダビットソンのバイクにまたがる、まさにバイカーの夢ともいえます。人気ブランドの本格ライダースは、ぜひとも手に入れたい一品で、これを着こなしてみたいものです。
価格:9万4800円
ライダースジャケット着こなし術&コーデ 男前着こなし術「ダブルライダース」

出典: http://zozo.jp
ダブルライダース+カラーパンツのコーデ
こちらはダブルライダースとカラーパンツコーデ。カラーパンツを濃いグリーンにすることで派手に見えるダブルライダースも落ち着いて見えるコーデ。インナーには水色のシャツをコーデしてワンポイントをアピール。逆色になるホワイトのスニーカーが、いい味を出しています。また、インナーのワイシャツは、カラーコーデを変えてみるのもいいかもしれません。

出典: http://zozo.jp
ダブルライダース+デニムのコーデ
ダブルライダースにデニムというと、定番となってしまいますが、インナーにブラックのワイシャツを着ることでインパクトが。画像はデニムもダメージのあるタイプになっていますが、インナーのワイシャツが効いているせいか、落ち着いたイメージに感じます。
ライダースジャケット着こなし術&コーデ 男前着こなし術「シングルライダース」

出典: http://zozo.jp
シングルライダース+デニムのコーデ
ブラックのシングルライダースにデニムのコーデ。インナーには薄手のシャツをコーデという定番ですが、定番だからこそおしゃれに決めたいものです。靴はブラック系のオールドバッシュというコーデも定番です。ダメージデニムパンツやインナーで個性を出せば、定番でも個性のあるファッションになります。

出典: http://zozo.jp
シングルライダース+パーカー+デニムのコーデ
ブラウンのシングルライダースにデニムの組み合わせ。ブラウンのシューズもマッチしています。インナーはホワイトに細いブラックのボーダーのVネックニット。このファッションコーデのポイントは、パーカーとシングルライダースを重ね着しているところにあります。重ね着にデニムも定番ですが、インナーも重要ですので、デザインや柄を考えたインナーをコーデしてみてください。
自分の気に入ったライダースジャケットで自分流コーデを楽しもう!
ここまで、おすすめライダースジャケットとファッションコーデについてご紹介してきました。ライダースジャケットも好みによってダブルやシングル、フード付やウィングネックなどに分かれてきます。まずは、自分が気に入ったデザインを探してコーデすることが重要です。
ファッションコーデでは、ライダースジャケットと定番ボトムスといえばデニムのコーデが多いというのも事実ですが、デニムだけにとらわれず、カラーパンツやチノパンなどと合わせるのもファッションコーデをする上で個性を出すポイントです。

出典: http://zozo.jp
インナーにパーカーは、どのタイプのライダースジャケットとともコーデの相性は良さそうです。デニムの相性は当たり前ですが、カラーパンツやチノパンで個性をアピールしてください。足下はブーツ系の他、オールドバッシュも相性がいいようです。
また、ラフに着こなす場合は、インナーも重要なアイテム。デニムやカラーパンツなど、ボトムスとのコーデに合わせながらインナー選びをするのも重要です。重ね着をするにしてもインナーは重要です。個性を生かした自分流を、ライダースジャケットで生かしてみてください。