【社会人におすすめのリュック】職場でも違和感が出ないリュックとは!?
社会人でもおしゃれはしたいですよね。そんなときに重要なおしゃれポイントになるのが「鞄」です。 少し前までは通勤といえばトートバックのようなタイプが主流というか、暗黙の了解でしたが、最近ではリュックが流行っています。

目次
社会人でもおしゃれはしたいですよね。そんなときに重要なおしゃれポイントになるのが「鞄」です。
少し前までは通勤といえばトートバックのようなタイプが主流というか、暗黙の了解でしたが、最近の若いビジネスパーソンのあいだではリュックが流行っています。
リュック通勤するサラリーマンをグンと増えて、それが特に珍しいものでもなくなってきたため、気楽にリュック通勤に切り替えることができます。
これからリュック通勤を検討している方のために、ここでは機能性も兼ね備えたおすすめのおしゃれな通勤リュックについて紹介していこうと思います。
【社会人向けのブランド別通勤リュック】

出典: https://hbol.jp
それでは早速ですが、ブランド別におすすめの通勤リュックを紹介していきます。デザインはもちろんですが、通勤用に作られているため、機能面も非常に優秀です。
[PORTER(ポーター)]
リュックだけに限らず、ビジネスバックといえばPORTER(ポーター)ですよね。永遠の定番といっても過言ではないでしょう。
メリット:
・ビジネス用設計のため収納が多い
・丈夫なので長く使える
・値段もピンキリですがどれもコスパは最高峰
・おしゃれなデザインで通勤だけでなく普段使いもOK
・取り扱い店舗も非常に多いので実物をチェックしやすい
デメリット:
・世間的に非常に人気なため、知り合いとかぶってしまうこともある
・やはりビジネスの印象が強く無難なデザインのため、個性は少し薄れる
[マスターピース]
マスターピースはまだまだブランドとしては若いですが、非常に注目されています。他にはない個性的なデザインや、収納などの機能面もすばらしいです。
メリット:
・デザインが他にはなく、個性的でとにかくかっこいい
・スーツでも普段着でも両方でしっかり使える
・PC収納はもちろん個性的なアイデアの収納が抜群に便利
・安心の日本ブランドですので、修理などのサポート面も充実
デメリット:
・ものによりまずが全般的に少しお値段が高め
・ショップがあまり多くないため、地方の方は実物を確かめるのが難しいかも
[サムソナイト]
ザ・ビジネスリュック!と印象も強いのがサムソナイトです。シンプルでビジネス向けなデザインで、お値段もお手頃です。無難で手堅いリュックデビューができるでしょう。
メリット:
・シンプルなデザインがスーツに非常にマッチ
・たくさん入る大きめデザインのものも多い
・お値段もお手頃で気軽にリュックデビューできる
・とにかく丈夫ですので、出張などが多い人にはおすすめ
デメリット:
・非常にビジネス向けなデザインのため、普段使いはあまりしづらいかも
[エース]
ビジネスマン御用達のビジネス特化型のリュックが非常に優秀です。細部まで考えられた収納は非常に便利です。移動が多い方には特におすすめです。
メリット:
・とくかにビジネスマンがほしい収納がそろっている
・トラベルへの配慮が抜群なため、出張が多い方に便利
・シンプルでスーツに合うデザインが通勤用に最適
デメリット:
・お値段が少し高めなものもある
・まさにビジネスなデザインなため普段使いは厳しいかも
[インケース]
あのアップル社が認めた高品質なビジネスバックブランドです。PCやタブレットの保護や収納などの機能面が非常に優秀なことから正式に「Apple社公認」として認定されています。
メリット:
・360度プロテクション設計で中身をしっかりと保護してくれる
・シンプルだがおしゃれなデザインで通勤だけじゃなく普段使いもおすすめ
・お値段もお手頃なものが多くてうれしい
・撥水・耐摩擦性に優れたものもある
デメリット:
・非常にシンプルなデザインのため、個性的なものをお探しの方には合わなさそう
【ビジネス向けな通勤リュックの3つの選び方】
次に社会人のビジネス向けな通勤リュックの選び方を紹介しておきます。いろんな通勤リュックはちょっとしたブームです。
そのため、本当にたくさんの種類の通勤リュックが世の中には出回っています。どれにするか迷ってしまうと思いますので、いくつか選ぶときのポイントをチェックしておきましょう。
[色は黒がベター]
まずは色ですが、やはり黒が無難でしょう。会社の風習やまわりの方々がどんなものをつかっているかでも変わるでしょうが、一般的にはやはり黒がベターです。
むしろこのリュックは黒がかっこいい!というデザインのものを選べるといいでしょう。黒だからこそかっこいいリュックもたくさんあります。
どうしても黒は嫌な場合は、焦げ茶色などにしてもいいかもしれません。普段着ではなくスーツにあわせますので、無難な色味のほうが使いやすいです。
[リュック内の収納は要チェック]
業種にもよるでしょうが、基本的には仕事で使う目的になりますので、収納はたくさんあるものにしましょう。
特にPC専用の収納口は必須でしょう。通勤用リュックでは、PC専用の収納口があるものもあり、そこはクッションがあったりと衝撃を考慮した造りになっています。
PC以外にも何かと小物も持ち歩くことになるでしょうから、細かい収納がたくさんあるかもしっかりチェックしておきましょう。できれば雨を考慮して防水性もほしいですね。
どれだけかっこいいデザインで気に入ったとしても、収納が少なければ日常的に通勤で使いずらくなります。毎日使っていても不自由がないリュックがあなたに合ったいいリュックですよ。
[基本的にシンプルなデザインしよう]
最後にデザインですが、基本的にはあなたが気に入ったものにするのがいいのですが、できればシンプルなデザインがいいと思います。
スーツにあわせて、毎日のように使うものになりますので、少し奇抜なデザインにしてしまうと、服装に合わないこともでてくるかもしれません。
毎日使うからこそ、シンプルで何にでも合うものがいいのです。ロゴや装飾などもリュックと同色で、あまり主張が強くないようなデザインのリュックにしておくとより無難です。
とはいえ、そもそもあなた自身がリュックに対して愛着がわかないと飽きてしまいますので、気に入るデザインを選んでもらいたいですね。
【リュック通勤に当たる注意点】
最後にこれからリュック通勤をする方に向けて注意点を紹介していきます。リュックだからこそ多少不便に感じることも状況によってはあるということです。
[満員電車ではリュックの持ち方に注意]
満員電車のときにリュックだと幅をとって少し邪魔に感じてしまうかもしれません。さらに背負っていては背後から中身をとられたり…などと心配になりますね。
私は電車ではリュックを後ろで背負わずに前に背負うようにしています。中身の心配もなくなり、多少なりと幅もましになりますので安心です。
[財布などの小物の取り出しが面倒なことも]
トートバック型であれば財布などの小物もすっと取り出せますが、リュックを背負った状態からでは少し面倒だったりします。
ちょっとした小物はスーツのポケットなどにいれるようにしたほうが便利でしょう。すべてリュックに収納してしまっては身軽にはなりますが、不便な状況もたまにあります。
【まとめ】
社会人におすすめのブランド別通勤リュックや通勤リュックを選ぶにあたるポイントについて紹介してきました。
通勤リュックはほぼ毎日のように使うものになるでしょう。コロコロ買い替えるものでもないと思いますので、きっとあなたと長い付き合いになります。
かっこよくても優秀で丈夫なリュックを選ぶようにしましょう。少し値段が張ったとしても、長い目で見ればメリットが大きかったりもしますので、頑張って奮発するのもいいと思いますよ。