就活におけるビジネスカジュアルとは?髪型や服装まとめ
近年就活をするさいに企業が説明会などの「ビジネスカジュアル」と記載しているところがたくさんあります。 ビジネスとカジュアルの加減が難しく就活中の方はとても悩むこともあるかと思います。 今回は就活におすすめの髪型や服装をまとめてご紹介します。

目次
- そもそもメンズのビジネスカジュアルってどんな服装?
- 就活中のビジネスカジュアルの着こなしで何が決まるのか
- 就活におけるビジネスカジュアル
- 就活のビジネスカジュアルにおけるNG
- シワが目立ったりダメージ加工のあるもの
- 就活にふさわしくない派手なカラーリング
- ビジネスカジュアルには不向き!Tシャツとジーンズ
- 就活のビジネスカジュアルに使えるアイテム
- 就活におすすめのビジネスカジュアルのメンズアイテム【トップス】
- 就活におすすめのビジネスカジュアルのメンズアイテム【ボトムス】
- 使用する鞄と靴の選び方
- 夏の就活におすすめのビジネスカジュアルコーデ
- 冬の就活におすすめのビジネスカジュアルコーデ
- 就活のビジネスカジュアルに会う髪型
- ビジネスカジュアルにおすすめの髪型 短髪編
- ビジネスカジュアルにおすすめの髪型 ミディアム編
- 就活に向けて!最後のまとめ
そもそもメンズのビジネスカジュアルってどんな服装?
ビジネスにふさわしいメンズの私服というイメージ
ビジカジと略して呼称することもある「ビジネスカジュアル」という服装は、これといった決まりが無く「ビジネスで着用でき私服」という認識を念頭に持ちましょう。
スーツをそのままでは堅苦しくなるので、カジュアルさを取り入れたビジネスマンの服装です。
男性でも定番のアイテム、TPOによっては使用できるアイテム、NGアイテムがあるので順にご紹介していきます。
就活中のビジネスカジュアルの着こなしで何が決まるのか
人の第一印象と「メラビアンの法則」
「第一印象」という言葉があります。
その言葉の通り初対面での印象の事を指しますが、それを決める要素は大きく分けて3つあるとされています。
「聴覚」「言語」「視覚」の3つの情報があり、そのうち見た目の印象で決まる「視覚」で5割、話し方や声のトーンで決まる「聴覚」で4割が第一印象の決め手になります。
いくら面接でよい内容を話しても服装や髪形が不適切だと、自分の評価を5割も損していることになります。
ですので就活における服装や髪形などはとても大切なのです。
就活におけるビジネスカジュアル
企業の求めている服装とは何かを考える
説明会から面接は始まっているといっても過言ではありません。
面接ではもちろん説明会でも第一印象であなたの印象は決まります。
その印象をどれだけ良くするかは服装や持ち物、髪型などで良くも悪くもできるのです。
服装自由な企業の求めるコーデは「自分らしさ」です。
企業の社風に合わせて、自分らしさをどれだけ表現できるかが就活の服装、髪型、靴、鞄などの見た目にかかっています。
就活のビジネスカジュアルにおけるNG
就活でのビジネスカジュアルのNG
自分らしさを意識するあまり、企業に対して失礼にあたることもあるので避けなければならない事をまとめてご紹介します。
また、就職後のビジネスカジュアルにおいても共通して言えることでもあるので、頭に入れておきましょう。
シワが目立ったりダメージ加工のあるもの
ダメージ加工やシワ加工はだらしなく見える
私服にはおしゃれですが就活においてはダメージ加工や、シワ加工はだらしない印象になるので避けましょう。
使用する鞄や靴もダメージ、シワ加工は避けた方が無難です。
あくまでビジネスなので自分らしさを表現する方法をしっかりと考えましょう。
就活にふさわしくない派手なカラーリング
真っ黒や原色はNG
ビジネスカジュアルには落ち着いた色味がおすすめです。
オフィスによってはポイント的に、カラーを取り入れるのも良いですが就活においては派手な服装は印象を悪くもします。
また、全身真っ黒の服装も冠婚葬祭のイメージが強く就活には不適切なので注意しましょう。
ビジネスカジュアルには不向き!Tシャツとジーンズ
カジュアルアイテムの定番はビジネスに不向き
Tシャツとジーンズは楽に着用ができて、いつもの自分を表現するのにぴったりですがビジネスには不向きです。
オフィスによってはオフィスカジュアルとしてジーンズを容認している所もありますが、就活には不向きなので注意しましょう。
また、サンダルや短パンなどの肌の見える服装も就活のビジネスカジュアルには適しません。
就活のビジネスカジュアルに使えるアイテム
就活に使えるビジネスカジュアルのアイテム
就活に着用できるビジネスカジュアルのアイテムはたくさんありますが、用途やカテゴリに分けて分かりやすくご紹介します。
種類が多いですが自分をどう見せたいのかで考えていくと選択肢も限られるので、ぜひ参考にしてください。
就活におすすめのビジネスカジュアルのメンズアイテム【トップス】
スーツとしても活躍するカジュアルにも仕上げられるシャツスタイル
ノーネクタイでもビジネスっぽくなるシャツスタイル
白だけではなく企業のイメージなどに合わせて、チェックやストライプのデザインも着用できます。
私服のフォーマルなシーンでも着用できるので着回しにも便利な服です。
柄シャツだとスーツに合わせるだけでもカジュアル感を出すことができるのでおすすめです。
フォーマルに仕上げたい就活におすすめのベスト
夏冬問わず着用できるベスト
基本的にはシャツの上から着用する事が多い、男性特有のカッコよさを演出できるのがベストです。
フォーマル感が強くなりおしゃれにも着こなせるので、ビジネスカジュアルにおすすめです。
カジュアル感を強くするならネクタイやシャツの色をこだわると個性を表現できます。
また、夏でも冬でも問わず着用できるのでシャツだけでは寂しく感じる時にも通年着用できます。
カジュアル感を出したい就活におすすめのポロシャツ

出典: http://u-note.me
カジュアル感が強くなるポロシャツ
どちらかというとカジュアルよりに仕上がるので、場面は限られるかもしれませんがポロシャツもビジネスカジュアルにおすすめです。
夏のクールビズとして人気が高いので、就職後も重宝するメンズコーデです。
合わせるのはチノパンやスラックスが定番で、ノーネクタイになるので状況に合わせて選びましょう。
メンズビジネスカジュアルに合わせやすいジャケット
ビジネスカジュアルの定番!ジャケットスタイル
ベスト、シャツの上に着用するアウターとしても定番のジャケットも人気です。
シャツやネクタイをデザイン性のある物にして、ジャケットをシンプルにすると全体のまとまりも良くなります。
ベーシックな茶色、黒グレーの色味のものはスーツとしても使用できる優れ物です。
メンズならではカッコよさも演出できるアイテムです。
就活におすすめのビジネスカジュアルのメンズアイテム【ボトムス】
スーツにも相性が良いチノパン
ビジネスカジュアルの定番のチノパン
カラーが多くスーツや色々な服装に合わせやすいチノパンは、就活でのビジネスカジュアルの定番アイテムです。
一緒に合わせる服を選ばないので、夏冬も選ばず私服にも着回しができるのでいくつか持っていても困らないので人気です。
カジュアル、フォーマルのどちらの要素を強くすることができて凡庸性が高く、シーンに合わせてコーデを変えられます。
ビジネスカジュアルに最適なスラックスパンツ
ビジネス感が強くなるスラックスパンツ
シャツやジャケットとの相性が良く、ビジネス感を出したい時におすすめのメンズコーデです。
また、ポロシャツと合わせる事で全体のバランスを整えて、カジュアル感を抑えることもできます。
色はグレー、黒が多く通気性やずれにくさなどの機能性に優れたものもあるので、ビジネスカジュアルに人気のアイテムです。
使用する鞄と靴の選び方
就活に使用するビジネスカジュアルに合わせた鞄
夏冬関係なく基本はビジネスバッグ
季節や服装に関係なくビジネスカジュアルでも使用する鞄は、従来のスーツでのビジネスシーンと変わらずビジネスバッグがよいです。
革製の鞄や布製の鞄がありますが、素材についてはどちらでも問題ありません。
鞄はリュックサックやトートバッグを使用する方も多いですが、鞄は仕事用で別に持っておくのが望ましいです。
就活に使用するビジネスカジュアルに合わせた靴
スーツでも使用できるものが基本
スニーカーは不向きなので素材は革靴がおすすめです。
スーツでも着用できる黒や茶色の革靴が、夏冬などの季節も問わず通年使用できます。
デザインに関してはカジュアルにしたい時は、少しぐらいならデザインの入った靴でも着用できますが、シンプルな紐の靴が無難です。
夏の就活におすすめのビジネスカジュアルコーデ
ポロシャツとスラックスのシンプルメンズコーデ
ノーネクタイスタイルのポロシャツスタイル
夏におすすめのポロシャツのクールビズスタイルです。
夏のクールビズのビジネスカジュアルとして人気で、カジュアルな要素のメンズコーデです。
ノーネクタイでもビジネス感が演出で来て、写真のように色味を白にすれば爽やかな印象になります。
清潔感のある男を演出したい時におすすめのメンズコーデです。
白のパンツで爽やかな男を演出するメンズコーデ
爽やかな男を演出できる白パンツのメンズコーデ
夏におすすめのノーネクタイスタイルのカラーシャツでおしゃれなビジネスカジュアルのメンズコーデです。
白のパンツを着用することで、爽やかな男を演出できます。
注意点として白のパンツはカジュアルなイメージが強くなるので、企業のイメージに合わせて選びましょう。
カラーのシャツを合わせる際に白のパンツは男らしい爽やかさを演出できるので爽やかな男性らしい第一印象を与えたい時におすすめです。
スーツのパンツを変えるだけでも映え、シャツを全面に出す夏にぴったりのメンズコーデです。
ベストでスーツには無いクラシカルな雰囲気を演出
渋めのビジカジメンズコーデ
シャツとベストのカラーは濃淡を付けたグレーでまとめて、パンツにはホワイトのチノパンを着用して清潔感を演出します。
写真では襟のボタンを開けていますが、就活中は閉じてシーンに合わせて腕まくりも避けた方が良いです。
ビジネス感を強くしたい場合はネクタイを締めれば、夏でもフォーマル感を存分に演出できます。
革製の靴や鞄によく合う、ビジネススーツとは違ったクラシカルな雰囲気を楽しめます。
全体的にトーンを落としたい時はパンツの色を落ち着いたライトグレーやブラックにすると、全体的に落ち着いた印象になります。
交差するストライプがおしゃれなシャツスタイル
ストライプを楽しむシャツスタイル
ネクタイとシャツの交差するストライプが特徴的な、ビジネスカジュアルコーデです。
明るい印象のシャツと濃い色のネクタイでバランスをとり、すっきりとしたラインのライトグレーのスラックスでビジネス感を出しています。
写真ではベルトを明るいホワイト基調のものですが、革製のシンプルなベルトだとビジネス感をぐっと強くできます。
上半身で遊び心を出しているので、足元はシンプルな革靴がおすすめです。
上からジャケットを羽織ると夏と冬でも一年中着用できます。
冬の就活におすすめのビジネスカジュアルコーデ
私服っぽさを残せるセーターのビジカジコーデ
冬っぽい色使いが特徴のビジネススタイル
少しカジュアル感の強いセーターを着たノーネクタイのビジネスカジュアルコーデです。
私服らしさを残しつつ、落ち着いた色味で冬らしさとらしい印象を演出します。
黒のパンツと革靴を着用することで、ビジネス感を出すことができます。
ジャケットを着る事できっちりとしたコーデになり、私服らしさを隠しビジネス向きになります。
鞄や靴にはビジネス色の強い物を持つだけで全体のバランスを整えることもできるので小物にも注意しましょう。
青シャツと冬らしいファー付きのコートでおしゃれに着こなす
鮮やかなシャツと冬にもぴったりのコートでカジュアル感を演出
クラシカルでビジネスライクな私服としても着用できる、ビジカジスタイルです。
ネイビーのネクタイとそれに合わせた鮮やかなネクタイで、男性らしいカジュアル感を演出しファー付きのコートでゴージャスなカッコ良い印象を与えます。
足元はブラウンの革靴とパンツにはシンプルなスラックスを着用し、ビジネスシーンでも着用できるようなきっちりとした仕上がりになります。
男らしいカッコよさを存分に楽しめるコーデです。
シンプルなノーネクタイのビジネスカジュアルスタイル

出典: https://kaumo.jp
定番のデザインのジャケットとネイビーのパンツ
グレーのジャケットとネイビーのパンツを組み合わせた、冬らしさも演出できるビジネスカジュアルの定番スタイルです。
ノーネクタイでまとめているので、スーツよりも少し私服のイメージを出しつつもビジネス感のあるきっちりとしたコーデです。
黒よりも印象が柔らかくなり、男性らしさも残せるネイビーのパンツはビジネスカジュアルに人気があり、色々な服との相性もよいです。
オフィスでは幅が広がりますが、就活中は革靴や革製の鞄を合わせるのが無難です。
就活のビジネスカジュアルに会う髪型
ビジネスカジュアルに合わせた髪型
爽やかさとおしゃれさを兼ね備えた、就活にぴったりの髪型をご紹介します。
印象を変える上で髪型はとても大切なので、服だけにとらわれず髪型にも気をつけましょう。
ビジネスカジュアルにおすすめの髪型 短髪編
男らしさも演出できるショートヘアスタイル
爽やかな印象を与える髪型で、短めなのでスタイリングもしやすいのが特徴です。
私服の時は毛束感やサイドの流れを変えることで、髪型を変えることもできます。
短すぎず長すぎない無難な髪型です。
清潔感溢れるヘアスタイル
眉をはっきりと出すことで、表情を読み取りやすくなり印象が明るくなる髪型です。
また、前髪を短く切り耳元をはっきりと出すことで清潔感を演出します。
ビジネスにぴったりの男性らしさも感じる髪型です。
カッコよさを全面に出すツーブロックスタイル
爽やかさと男性らしいカッコよさを感じられる、人気のツーブロックです。
私服でもスタイリング次第でおしゃれに演出もできるので、男性に人気のヘアスタイルです。
サイドの刈り上げ部分を長めにしておくと目立ちにくくなるので、サイドの印象を抑えて作ることもできます。
スタイリングの際にある程度サイドを残しておくと、爽やかさを際立たせられるので場面に合わせて印象を変えられます。
ビジネスカジュアルにおすすめの髪型 ミディアム編
すっきりと見せられるミディアムヘアスタイル
分け目を作って表情を出す為に、眉をしっかりと出しています。
サイドに流すことで爽やかさとビジネス感を演出することができます。
バックをすっきりとする事でボリューム出しても全体をすっきりとした印象に仕上げられます。
フレッシュさを演出したい時におすすめの髪型です。
オンとオフを切り替えられるヘアスタイル
長めの前髪やサイドをしっかりと流してスタイリングをする事で、しっかりとしたビジネスマン風になります。
オフの時は画像よりもシンプルにスタイリングをして、プライベートに合わせられるようにもなります。
また、サイドとトップはボリュームがありますがバックを短めにしているのでもっさり感はありません。
スタイリング剤はワックスでもよいですし、ジェルでしっかりと固めてもカッコ良く仕上がります。
ミディアムで清潔感を演出
ミディアムでは出にくい清潔感と爽やかな印象を、おでこをしっかりと出すことで相手によい印象を与えます。
後ろに少しボリュームを持たせるようにスタイリングをして、サイドは流してすっきりと見せます。
ビジネスにも良く合うので就活におすすめのヘアスタイルです。
ワックスで流れとふんわりとしたボリュームを作り、スプレーで固めるとヘアスタイルが持続します。
就活に向けて!最後のまとめ
就活におすすめのビジネスカジュアルのコーデと、それに似合う髪型をご紹介しました。
ビジネスカジュアルには決まりが無いのが難しいですが、就活においては自分の良さや主張を表現するチャンスでもあります。
企業に合わせて自分をどう見せたいのかを考え、今回の内容を参考にビジネスカジュアルを楽しんでください。
第一印象がよくなるときっと良い結果につながります。
また、就職後のオフィスでの服装にも役立つ内容なのでこの機会に何着か購入するのも今後につながります。