色紙のデコレーション&アレンジ集!おしゃれで可愛いアイデア23選
結婚式、卒業式、引っ越しなど、新しい門出につきものなのが色紙の寄せ書きですよね。色紙も昔は、白くて四角いものだけでしたよね。でも、今は手軽にデコレーションを楽しめるおしゃれなものが売られています。どんなデコレーションができるか?調べちゃいました。

目次
- プレゼントした人の一生の思い出になる色紙とは
- プレゼントする相手にあった色紙とは
- 種類1 オーソドックスな色紙も、アイディア次第でおしゃれに
- 種類2 大人数の時に二つ折り色紙。デコレーションが豊富
- 種類3 色紙に書きたい人が、もっと、いっぱいいる場合は?
- 種類4 各自の思い出がデコレーションされた手帳型色紙
- 色紙をおしゃれにデコレーションする市販のグッズ
- №1 手軽におしゃれになるシール付色紙
- №2シール付色紙にアイディアをプラス
- №3花束になる可愛いおしゃれなデコレーション色紙
- №4花束もいいけど、やっぱり飾ってもらいたい人に
- №5リアルな立体型デコレーション色紙
- アイディアで、色紙におしゃれをプラスする方法
- №1色紙をデコレーションする方法 マスキングテープ
- №2色紙をデコレーションする方法 写真を貼る
- №3色紙をデコレーションする方法 とびだす色紙
- №4色紙をデコレーションする方法 イラストを描こう
- №5色紙をデコレーションする方法 台紙を考えよう
- №6色紙をデコレーションする方法 折り紙でアレンジ!
- №7色紙をデコレーションする方法パズル風にデザイン!
- 色紙をかわいいにデコレーションに変身させるには、材料も大事
- №1色紙をかわいいデコレーションに変身させる カラーペン
- №2色紙をかわいいデコレーションにする 絵文字シール
- №3色紙をかわいいデコレーションに変身させる もこもこペン
- №4色紙をかわいいデコレーションに変身させる 花を飾る
- №5色紙をかわいいデコレーションに変身させる キラキラ
- №6色紙を華やかにアレンジ 文字のデコレーション
- №7プレゼントする時のラッピングもデコレーション
- まとめ
プレゼントした人の一生の思い出になる色紙とは
色紙って昔は、白くて四角くて有名人のサインが書いてあったり力士の手形が押してあったりするのが相場だったんですよ。色がついていたり、金箔が貼っているのは、有名な書家や日本画の作品に使われていたり、高価でなかなか普通の人が手軽に書くということは、あまりなかったように思います。
プレゼントする相手にあった色紙とは
プレゼントをする色紙の選び方は、いろいろな基準があると思います。
まず、寄せ書きのいろいろなデコレーションおしゃれなアレンジを紹介する前に、色紙の選び方を紹介してみたいと思います。
選ぶときのポイント

出典: https://t-on.jp
何人ぐらいで寄せ書きするか?
誰に贈るのか?
送る時のシーンをイメージして、一番盛り上がるだろうなあ、喜んでもろえるだろうなあと言う色紙を選んでください。サイズ・形様々なものがあります。
種類1 オーソドックスな色紙も、アイディア次第でおしゃれに
オーソドックスな白い無地の色紙もアイディア次第で、素敵なプレゼントになります。
特に昔ながらの色紙は、すっきりしていて、ご年配の方などにまだまだ喜ばれているようです。大きさもいろいろあり、寄せ書きをする人数に合わせて選ぶと良いでしょう。
比較的安価で、枚数が多く入って売られているものもあるので、自分たちのアイディアで、可愛いいアレンジをして部活やクラスメイトなど たくさんの方に贈るときにはお得です!
種類2 大人数の時に二つ折り色紙。デコレーションが豊富
メッセージを書く人が大人数の時にプレゼントするのは、二つ折りの色紙がよいでしょう。二つ折りになっていると、かなりの人数のメッセージを書いたり貼ったりすることができます。それにメッセージ面が隠れているので、汚れる心配がありません。
種類3 色紙に書きたい人が、もっと、いっぱいいる場合は?
両開きの色紙や、蛇腹折になる色紙もあります。

出典: http://twipla.jp
種類4 各自の思い出がデコレーションされた手帳型色紙
手帳型の色紙は、100均でも売っているようなバインダー型を代用する方法もありますが、メッセージ用色紙に作られているのは、仕様がしっかりしています。
手帳型の色紙は、1k枚1枚が色紙仕様なので個人個人の想いをたっぷり伝えられ、写真を貼ったりイラストを描いたりすることもできます。
色紙をおしゃれにデコレーションする市販のグッズ
ここからは、色紙に市販のグッズにアイディアをプラスして、自分の個性を出した可愛いおしゃれなアレンジ方法と簡単な作り方をご紹介します。色紙に加える材料は、ほぼ100均で揃えられる物だと思いますよ、
№1 手軽におしゃれになるシール付色紙
色紙をプレゼントしようと決めても、いつも全員一緒にいないかもしれないし、すぐにかけない場合もありますよね。色紙を廻していると、汚れてしまったり、誰が持っているかわからなくなってしまったりする場合もあります。そんな時は、メッセージを集めるのも一苦労だし、個人個人のメッセージの大きさがばらばらだと、きれいに見えない時もあったりして、まとめる人は、大変です。その点、メッセージを書いたシールを貼るとメッセージの大きさが全員そろい見た目のおしゃれですし、まとめるのが簡単です。
市販の色紙は各メーカーや、100均からも販売されていますが、手作りのシールをそろえて貼るのも気持ちがこもっていてよいでしょう。
シールも、丸や、四角だけでなく、風船や、花の形・動物の形などいろいろなアイディアがあります。
№2シール付色紙にアイディアをプラス
色紙にシールを貼ってプレゼントしようと決めても、市販の物だけだとちょっと…と感じてしまうアイディアマンの方は、色紙にプラスアレンジをしてしませんか。
色紙に同じ大きさのシールで、メッセージが並んでいるのは、とても美しいですよね。でもアート性に欠けるかも?例として、色紙全体を1つの絵にして、メッセージを木の葉っぱに見立てて幹を描いてみたり、汽車にしてみたり、子どもを描いて風船を持たせてみるのも手作り感満載で、プレゼントされた方は、とても喜ぶでしょう。
№3花束になる可愛いおしゃれなデコレーション色紙
パーティーのプレゼントの定番と言えば、花束ですよね。でも、花束は長くて一週間くらいしか持ちません。その花束に色紙の要素をプラスしてまるで本物のような花びらの裏に、メッセージを書き込める商品があります。色紙と言うよりは花束ですが、本1本バラバラになるので、多くの人にメッセージを書いてもらいたいときにも便利な色紙です。
この花束は6本で1セットになっているので、人数によっては何セットか合わせてボリュームのある花束にしてプレゼントすると最高です。種類は、アソートフラワー・パンジー・ローズ・チューリップ・ウエディングの7種類あります。その他キャンディーや、風船もあります。
№4花束もいいけど、やっぱり飾ってもらいたい人に
メッセージの花をいっぱい咲かせるのはいいけど、花束だとメッセージが読みづらいなと思っている人に、おしゃれなツリー型を紹介します。これは、自立式だから飾るのも簡単
です。
作り方も簡単です。可愛いいろいろな形のメッセージカードをツリーに貼り付けていくと、メッセージの花が咲いた立体的な木が完成します。種類は、さくら、りんご、青い鳥の3種類です。
色紙にただ書くだけ、シールを貼るだけではなく、簡単に自分のアレンジができる方法は「マスキングテープ」です。例として、色紙の内側を囲ってみるだけでも可愛くアレンジができます。
№5リアルな立体型デコレーション色紙
部活で先輩が引退する時のおしゃれなプレゼントとして、スポーツや学校をテーマにデザインされた色紙も市販されています。100均でも販売されています。
色紙に絵が描いてあるのもありますが、サッカー・バスケットボール・野球ボールなどは立体形もあり、部活に縁の深いデザインのものを選べば、より印象的な贈り物となるのではないでしょうか。
作り方はとても簡単です。一枚一枚のシール型になっているのも多いので、全員集めてから組み立てればよいでしょう。黒板型、教室型などの色紙もあります。
アイディアで、色紙におしゃれをプラスする方法
色紙に、感謝やお祝いの気持ちを込めるのに手作りは一番ですよね。可愛いデコレーションされた色紙を見るとやってみたいなあと、思う人は多いと思います。今は、マスキングテープや、カラフルなペン、リボンなど100均でも豊富に売られているのでチャレンジするチャンスです。簡単にできる方法があるんです。例をあげて紹介してみます。
№1色紙をデコレーションする方法 マスキングテープ
色紙に貼るマスキングテープは、文房具屋に行くといろいろな物が売られていますね。100均にもいろいろな柄や幅の物が売られています。を縁どるだけでも、簡単に個性あふれる色紙ができてしまいます。このように、色紙の内側に貼ると、個性が出ておしゃれですよね。プレゼントする相手に合ったマスキングテープをさがしてみましょう。
マスキングテープを使って色紙をデコレーションするの当たり前と思っている人も多いと思います。普通だとおもしろくないと思っている人は、例えば方法として、個人個人のメッセージ枠をマスキングテープで囲ってみたら可愛いですよ。マスキングテープは、いろいろな種類があるので、シール代わりに使ってみたり、マスキングテープだけで、模様を作ってみたり、アイディアで、デコレーションが楽しめます。
№2色紙をデコレーションする方法 写真を貼る
色紙を一目見て思い出があふれるようにデコレーションするは、いろいろなメッセージを読み返すのも良いでしょう。でも、例えば色紙に写真が貼ってあれば、『百聞は一見にしかず』アルバムのように思い出に浸ることもできますね。メ色紙のッセージが埋まらなかったところに、いろいろな思い出の写真を貼って 、アレンジしてみましょう。
№3色紙をデコレーションする方法 とびだす色紙
色紙に飛び出す細工をする作り方は、一番難しいかもしれませんが、コツを覚えれば、簡単です。絵本やグリーティングカードでよくみかけますよね。
そんなアレンジを二つ折りや両開きの色紙にも使ってみましょう。すごく豪華なデコレーション色紙になります!!
№4色紙をデコレーションする方法 イラストを描こう
100均で買った色紙や、自作の色紙でもイラストを使う事でアイディア次第で可愛いデザインになります。イラストは、苦手な方もいるかと思いますが、メッセージばかりでなく、イラストが得意な友だちにイラストを書いてもらえば、それだけで賑やかなデコレーションになります。
例えば色紙にみんなの似顔絵をイラストで描いてもらうだけでもいいですよね
№5色紙をデコレーションする方法 台紙を考えよう
簡単にアレンジできるのは、色紙ではなく、少し違う素材を用いる方法です
例えば、クラフト紙や、ボール紙を使うと、より手作りっぽい雰囲気を強調できます。
例えば、急に何かが決まって寄せ書きしたい場合は、段ボールの切れ端でもおしゃれです。
色紙の代わりに、身近にある紙を使う作り方は、簡単です。自分たちのアイディアで気持ちが一番こもったものが作れます。
№6色紙をデコレーションする方法 折り紙でアレンジ!
色紙に100均でも売っている折り紙や千代紙を折って貼ると立体感がでておしゃれなデコレーションになります。折るだけでなく、かわいい形に切って貼るのも可愛いですよね!作り方は好きな形に折ってもいいし、決まった形に折ってそれにメッセージを書いても良いでしょう
例えば、色紙に動物や、キャラクターの形に切るのが大変だけと、簡単にハート型や星形、花柄に切って貼るだけで、可愛いですね。マスキングテープを組み合わせてもおしゃれです。
№7色紙をデコレーションする方法パズル風にデザイン!
手間暇をかけて色紙を作りたい方におすすめです。作り方は、難しいかもしれませんが、アイディアで、とても可愛いものが出来ると思います。
色紙をパズル風にデザインして、パズルのピースの中にメッセージを書くアレンジは可愛いですね。アイディアですき間ができることがなく、色紙全体を使っていろいろな形を作ってみましょう。
色紙をかわいいにデコレーションに変身させるには、材料も大事
色紙をみんなに書いてもらうときに、好き勝手なペンで、思い思い事を書いても十分に思いはこもっていますよね。でも、作り方が難しそうだから・・・とあきらめないで、ここまで、読んだら何かできそうな気がしてきますよね。例えば、100均に行って材料を探すのも楽しいでしょう。ただ線を描くだけでなくマスキングテープで仕切っても良いでしょう。もっともっと、可愛い材料があります。
№1色紙をかわいいデコレーションに変身させる カラーペン
色紙の色が白くない時にはピッタリです。いろいろな太さもあり、上から、2重に書けるのもあります。
100均の色紙でも、カラフルなマジックで描けば、それだけで、おしゃれになります。手帳型の色紙もカラフルになります。写真やシールの上に描けるマジックもあるので、いろいろと試してみて下さい。
№2色紙をかわいいデコレーションにする 絵文字シール
色紙の周りにマスキングテープを貼ってみたけど、デコレーションの作り方が分からないからただメッセ―ジを書くだけでと思っている人には、シールを貼ってみましょう。100均でも、 絵文字のシールや、可愛いシールを売っています。
№3色紙をかわいいデコレーションに変身させる もこもこペン
いろいろな名前で売られていますが、もこもこもりあがってくるマジックや、絵の具があります。作り方は、簡単です。色紙に塗って熱を加えると自然にもりあがってきます。
もちろん、100均でも売られていますよ、捜してみてください。
№4色紙をかわいいデコレーションに変身させる 花を飾る
作り方は難しいと思われがちですが、色紙を一番華やかにするのは、花を飾ることではないでしょうか。

出典: http://gippy.jp
例えば100均で売っている花をバラバラにして、色紙の周りにはりつけてもいいですが、思いをいっぱいこめたいときは、色紙の周りに手作りの花をつけても良いでしょう。
№5色紙をかわいいデコレーションに変身させる キラキラ
色紙にいろいろなアイディアのデコレーションの作り方を紹介しましたが、もっともっとインパクトを求める人も多いでしょう。ここまでやって、もう一味付け加えるとしたらキラキラでしょう。
例えば色紙の余白や、文字の上、イラストの上にラメを振りかけたり、塗ったりするととても華やかになります。マニキュアタイプや、絵の具タイプ、ペンタイプもあります。
いろいろな色もありますし、いろいろな太さもあります。これももちろん100均で手に入ります。
№6色紙を華やかにアレンジ 文字のデコレーション
色紙に文字を書く時に、いつも同じような文字で書いていませんか?可愛い文字の作り方は簡単です。ちょっとしたアイディアで、ガラッと雰囲気が変わります。可愛い文字をさがして書く練習をしておくのも良いでしょう。
例えば文字のはじめと終わりにドットを付けるとすごく可愛くなります。文字の中の点や濁音もドットにすると可愛いです。この文字の変形で、バーをつけてもおしゃれです。
次の文字は縦線だけを太く描きます。こちらの文字は画数の多い字は、全部太くしてしまうと、ごちゃごちゃになるので、バランスをよく見て書いてみましょう。
丸くふちどりした袋文字です。はじめにうすく下書きして、その周りをペンで囲うと簡単に書けます。多少歪んでもそれが、いい味になります。
アルファベットは、角文字にしてもおしゃれになります。
№7プレゼントする時のラッピングもデコレーション
ここまでがんばってきて、プレゼントをするときにむき出しで渡してしまうと、持って帰るときに汚れてしまわないかなあと、心配してしまいますよね。
すごく簡単なラッピングは、色紙が入っていた袋に入れてそのまま手渡すことですよね。
でも、それだと…と思う人には、100均だと、色紙用のOPP袋を売っています。これにリボンをつけるとおしゃれなプレゼントの格がグッと上がりますよ。
中身が見えてしまうのは嫌な人、プレゼントを開ける楽しみを共有したい人には、こういう中身が見えない袋を作るのがおすすめです。作り方はクラフト紙に、マスキングテープで、作ってあります。材料は100均でもそろいます。
まとめ
一年中色紙ヲプレゼントする機会はありますよね。学生時代だけでなく社会人になってからも色紙をプレゼントする機会は、たくさんあると思います。その時に、しゃれているな、気が利いているなと、思わせる色紙を作ってプレゼントしてください。一枚の色紙で、あなたの運命が変わる位の出会いがあるかもしれません。たかが色紙と侮らないで、すばらしいあなたオリジナルの色紙を作ってみてください。